関西医療大学

FACULTY
/GRADUATE SCHOOL
学部・大学院
教員紹介
Photo
教授
木村 大介
きむら だいすけ

4年間という限られた時間の中で、1つでも多くの事を学び,自分自身のものにして下さい.

担当科目(学部)

基礎運動学Ⅰ

出身校

金沢大学 医学系研究科(博士後期課程)

学 位

博士(保健学)

取得資格

作業療法士、介護支援専門員

専門分野(相談可能な分野)

老年期作業療法

現在または未来の研究テーマなど

・認知症高齢者のBPSDと自律神経の関連
・二重課題歩行と前頭葉機能および眼球運動の関連

研究のキーワード

認知症、BPSD、自律神経

所属学会

日本作業療法士協会、日本高次脳機能障害学会、日本認知症ケア学会、日本認知症予防学会

社会活動など

作業療法士学会査読員

主な研究業績

【書籍】
・作業療法研究法:医歯薬出版株式会社,2017 
・認知症の作業療法第2版 ソーシャルインクルージョンを目指して:医歯薬出版株式会社,2016 
・認知症の作業療法:医歯薬出版株式会社,2009 

【論文(5年分)】
・Daisuke Kimura, Ken Nakatani, Masako Notoya, Aiko Imai, Taro Ohtoshi:The influence of behavioral and psychological symptoms of dementia on the autonomic nervous system.World Journal of Neuroscience7(4) 383-390
・木村大介,能登谷晶子,今井あい子,大歳太郎:認知症高齢者の行動・精神症状(BPSD)と自律神経活動の関連性.作業療法(in press)
・備前宏紀,竹田徳則,木村大介:物忘れを主訴とした高齢者の軽度認知機能障害に関する神経心理学検査及び日常生活活動の特徴.認知症予防学会誌(in press)
・山田和政,大竹卓実,木村大介:身体バランス機能および認知機能が要介護度に与える影響.理学療法科学(in press)
・山田和政,千原壮智,木村大介,古川公宣,渡邉和子:ながら歩行時の注意分配機能が視覚情報に与える影響.理学療法科学33(1) 141-144
・Makana Tsutsui, Masako Notoya, Daisuke Kimura, Ken Nakatani, Takashi Fujita,Nobuyuki Sunahara, Katsumi Inoue:Utility of Tracing as a Memory Storage Method.World Journal of Neuroscience, 216-222 DOI:10.4236/wjns.2017.7
・備前宏紀,木村大介,大歳太郎:物忘れを主訴に神経内科を受診した患者における海馬の萎縮および脳血流と神経心理学検査の関係.保健医療学雑誌8(2) 104-109
・木村大介,竹田徳則,藤田高史,砂原伸行,中谷謙,井上克己,今井あい子,能登谷昌子:介護予防事業に参加する地域在住高齢者における双方向の因果関係が想定される認知機能と抑うつ状態に関する検討.作業療法 36(3)342-348
・木村大介,中谷謙,藤田高史,今井あい子,能登谷昌子:回復期リハビリテーション病棟入院患者のADLに与える神経心理学的側面を中心とした因子について共分散構造分析を用いた包括的分析.日本作業療法研究会雑誌20(1)7-14
・山田和政,木村大介,古川公宣,渡邊和子:二重課題歩行時の注意分散が予期機構(視覚情報)に与える影響.健康レクリエーション研究12 45-49
・木村大介,廣瀬秀一,大浦智子,中西康裕,大槻輝子:初期認知症および軽度認知機能障害(MCI)における軽微な認知機能の変化を捉え得る神経心理学検査の検討.認知症予防学会誌」4(1)22-24
・Daisuke Kimura, Tokunori Takeda, Tomoko Ohura, Aiko Imai:Analysis of Causal Relationships by Structural equation Modeling to Determine the Factors Influencing Cognitive Function in Elderly People in Japan.PSYCHOGERIATRICS doi: 10.1111/psyg.1218
・渡瀬智恵,木村大介,山田和政:回復期リハビリテーション病棟におけるpost-stroke depressionと日常生活動作との関連性の検討.作業療法35(2) 212-216
・石川真太郎,木村大介,山田和政:認知症高齢者における自己実現と心身機能の因果関係の探索的検証.作業療法35(1)59-66
・Daisuke Kimura, Tokunori Takeda, Nobuyuki Sunahara, Takashi Fujita, and Masako Notoya:Validity of a Brief Cognitive Function Examination.Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University39(2)95-102
・中川辰宏,藤田高史,木村大介:26. 軽度認知障害における視覚情報強化を用いた展望記憶向上方法.認知症ケア学会誌14(3)691-695
・Daisuke Kimura, Ken Nakatani, Tokunori Takeda, Takashi Fujita, Nobuyuki Sunahara, Katsumi Inoue, Masako Notoya:Analysis of Causal Relationships by Structural Equation Modeling to Determine the Factors Influencing Cognitive Function in Elderly People in Japan.PLOS ONE DOI:10.1371/journal.pone.0117554
・大浦智子,竹田徳則,木村大介,冨山直輝,古澤麻衣,天野圭二:22. 健康サロンに参加する高齢女性における認知機能低下の有無と健康情報ニーズとの関連.作業療法ジャーナル49(8)861-867
・石川真太郎,千原壮智,板橋知也,木村大介,山田和政:認知症高齢者における日常生活満足度に関する要因の検討.岐阜作業療法 8巻.5-11
・木村大介,竹田徳則,砂原伸行,藤田高史,中谷謙,能登谷晶子:20. 共分散構造分析を用いた知的機能と生活機能の因果方向の探索的検討;地域支援事業の運営を委託されているボランティアを対象とした検討.作業療法33(5)411-422
・大浦 智子,竹田 徳則,藤田 高史,古澤 麻衣,木村 大介,冨山 直輝,林 浩之,飯塚 照史,坂井 一也, 今井 あい子:客観的臨床能力試験(OSCE)場面のビデオ・フィードバックによる臨床実習前教育の取り組み.作業療法33(2)181-190
・木村大介,中谷謙,砂原伸行,藤田高史,能登谷晶子:18. 自記式認知機能検査日本語版(Test Your Memory-J)の信頼性に関する検討 自己記入式の認知機能検査は聞き取り式テストと同等の信頼性を有するか?神経内科80(3)394-400
・大浦智子,竹田徳則,近藤克則,木村大介,今井あい子:17. 「憩いのサロン」参加者の健康情報源と情報の授受 サロンは情報の授受の場になっているか?保健師ジャーナル69(9)712-719
・木村大介,竹田徳則,砂原伸行,能登谷晶子:16. 運営ボランティアとして介護予防事業に参加している地域在住高齢者の認知機能と社会活動の2年間の変化.認知症ケア学会誌12(3)429-439

科学研究費など学会の研究費の獲得状況

・心理社会面に着目した憩いのサロン事業を活用した認知症予防のための実証的研究 研究分担者 2012年~2015年 挑戦的萌芽研究
・自律神経に着目した認知症のBPSDに対する予防的介入に向けた実証的研究 研究代表者 2015年~2019年 基盤研究(C)
・統合失調症者に対する効果的な認知機能リハビリテーションプログラムの開発と検証 研究分担者 2015年~2018年 基盤研究(C)