
皆さんと共にClinical Laboratory Scienceを語れる機会を楽しみにしています。良く学び、よく遊び、充実した4年間を過ごしてください。
担当科目(学部)
血液検査学Ⅰ、血液検査学Ⅱ、血液検査学実習、検査総合管理学
出身校
近畿大学、大阪府立公衆衛生学院
学 位
博士(薬学)
取得資格
臨床検査技師、認定血液検査技師、二級臨床病理技術士(血液学)
専門分野(相談可能な分野)
血液検査学全般
現在または未来の研究テーマなど
・血球分析の標準化に関する研究
・血液学的検査のpre-analysis phaseにおける誤差要因に関する研究
・血球形態の定量的評価に基づく血球判別に関する研究
研究のキーワード
・血球分析
・標準化
・外部精度評価
所属学会
International Society for Laboratory Hematology、日本検査血液学会、日本臨床検査医学会、日本臨床検査自動化学会、生物試料分析科学会、日本臨床衛生検査技師会
社会活動など
・日本検査血液学会理事
・生物試料分析科学会理事
・全国労働衛生団体連合会臨床検査専門委員会委員
・日本臨床検査標準協議会(JCCLS) 用語委員会委員・基準範囲共用化委員会委員
受賞など
・The 2nd Congress of Asia Association of Medical Laboratory Scientist においてExcellent Lecture賞(平成17年)
・第38回小島三郎記念技術賞(平成15年)
オフィスアワー
水曜日昼休み時間
主な研究業績
【論文】
・Yutaka Nagai, Hiroshi Kondo, Shigeko Yamamoto et al. Determination of red cells, nucleic acid-containing cells and platelets (RNP Determination) by a crossover analysis of emission DNA/RNA light. Internatioal Journal of Laboratory Hematology, 31(4), 420-429, 2009
・Hiroshi Kondo, Noriyuki Tatsumi. Current status of national external quality assessment scheme (NEQAS) results in clinical chemistry and complete blood counts in Japan. Medicine and Biology, 151(2), 49-56, 2007
・Yutaka Nagai, Hiroshi Kondo, Noriyuki Tatsumi. Validation of platelet counting accuracy with the CelltacF automated hematology analyzer J Automated Methods & Management in Chemistry No.4, 2005
・Hiroshi Kondo, Emi Kobayashi, Tomoko Itani et al. Hematology tests of blood anticoagulated with magnesium sulphate. Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health, 33(suppl.2) , 6-9, 2002
・Hiroshi Kondo, Kanehisa Morimoto. Efects of mental arythmetic stress on blood cell counts and the i㎜une system. Environmental Health and Preventive Medicine, 1(2), 76-79, 1996
【著書】
・近藤 弘. 第5章 血球に関する検査. 標準臨床検査学 血液検査学. 矢冨 裕, 通山 薫(編). 第1版, 東京, 医学書院, pp.39-68, 2012
・近藤 弘. 第6章血球に関する検査 B網赤血球染色 C赤血球沈降速度 E溶血の検査 第7章形態に関する検査. 臨床検査学講座 血液検査学. 第3版, 東京, 医歯薬出版, pp.92-97 106-110 111-142, 2010
・近藤 弘. 第4章 血球計数検査 B自動測定法. 臨床検査法提要. 金井正光(監修), 奥村伸生, 戸塚 実, 矢富 裕(編). 第33版, 東京, pp.211-214, 2010