CAREER
就職・資格
就職・資格取得の実績

就職・進路データ

令和6年度における学生の卒業後の進路については、各学科共に概ね例年通りの状況となっています。はり灸・スポーツトレーナー学科およびヘルスプロモーション整復学科の就職に関しては、接骨院(整骨院)、鍼灸院・鍼灸整骨院といった施術所への入職者が大半となっています。
理学療法学科・作業療法学科については、全国から求人が多数寄せられますが、学生は平素指導いただいている学外実習先の医療機関に集中して就職しています。
保健看護学科では、看護師での就職が多く、令和6年度の卒業生は、6割以上が実習病院に就職しました。
次に、保健師は、保健所や市町村の保健センターへ就職し、令和6年度には5名が就職しました。
また、令和6年度は助産師の卒業生8期生を輩出しましたが、5名が助産師として就職することとなりました。
臨床検査学科においては、病院への就職が半数以上を占めますが、検査センター・検診センターや専門性を生かした治験業務を行う企業などへの入職もあります。
さらなる医療知識の修得を目指して大学院や細胞検査士養成の大学へ進学する学生もいます。
本学では、学科単位で、学生が希望する医療機関(施設)に就職できるよう、キャリア支援委員会ならびにキャリア支援課でキャリア指導、教育を企画していきます。

就職・進学状況

【はり灸・スポーツトレーナー学科】

はり灸・スポーツトレーナー学科を卒業し、はり師・きゅう師の資格を取得した者の多くは、施術所に就職します。施術所就職先の一部の名称を以下に挙げています。卒業生は在学中に学んだ知識・技術、自らの専門領域(女性、小児、美容、スポーツ等)を活かした施術所に就職しています。病院・診療所ではチーム医療の一端を担うことになります。進学では、本学の大学院、和歌山県立医科大学大学院、内部進学制度で関西医療学園専門学校(柔道整復学科、理学療法学科)に、また専門学校の教員を目指すための教員養成課程、に進む者があります。

就職
希望者
施術所・病院・診療所 施術所・病院・診療所 他
(トレーナー関連)※
社会福祉施設など その他 進学
(専修学校)
就職率
令和5年度
(卒業者31名)
29名 27名 2名 - 2名 - 100%
令和6年度
(卒業者38名)
29名 23名 4名 - 9名 2名 100%

令和5年度

その他 その他 非就職希望者(2名)

※施術所・病院・診療所他(トレーナー関連) シュライカー大阪、個人事業主

令和6年度

※施術所・病院・診療所他(トレーナー関連) シュライカー大阪、健康スポーツ科学センターWIT、個人事業主他

進学 関西医療学園専門学校 柔道整復学科・理学療法学科

その他 一般企業(2名) 国家試験勉強(7名)

【理学療法学科】

理学療法学科は3年次から4年次に掛けて長期にわたり学外施設での実習があり、その実習後の8月上旬に実習地が主体となる就職説明会を実施しており、11月頃までに7割の学生が実習施設の病院へ内定しています。また、Uターン就職を希望する学生に対しても、教員ならびにキャリア支援課と相談の上、夏季休暇などを利用して就職活動を行っています。さらに医療知識・技術および臨床研究の向上を目指し、本学大学院に入学する学生もいます。

就職
希望者
病院 診療所 社会福祉
施設など
その他 進学
(大学院)
就職率
令和5年度
(卒業者63名)
63名 57名 4名 2名 - (2) 100%
令和6年度
(卒業者57名)
57名 51名 3名 2名 1名 (3) 100%

令和5年度

令和6年度

社会福祉施設など 児童発達支援放課後デイサービス(1名)

その他 一般企業就職(1名)

※進学(大学院)病院に勤務しながら大学院へ進学のため( )で表記

【ヘルスプロモーション整復学科】

主に整骨院、鍼灸整骨院に就職しています。また、近年においては、それらに加え、デイサービス施設に就職する学生が増えている傾向となっています。また、少数ですが公務員(行政職、警察官、消防士)や一般企業への入職を希望する学生もいます。
ヘルスプロモーション整復学科の進路として、将来的に開業を目指す学生が柔道整復師資格を取得後に、はり師・きゅう師の資格(あん摩マッサージ指圧師を含む)を取得するため、さらに本学園専門学校(関西医療学園専門学校)に進学する学生もいます。令和6年度は3名の学生が内部進学しています。 本学のキャリア支援委員会ならびにキャリア支援課では、今後の進路希望に可能な限り対応できるよう、校友会(関西医療学園卒業生)および大学勤務の医師をはじめ、各学科の専任教員の協力も得て、求人開拓、情報収集を行って学生のキャリア活動をバックアップしていきます。

就職
希望者
施術所 病院
診療所
トレーナー
関連
デイサービスなど 医療関連職以外 その他 進学 就職率
令和5年度
(卒業者29名)
23名 20名 - - - - 7名 2名 96%
令和6年度
(卒業者20名)
11名 10名 1名 - - - 6名 3名 100%

令和5年度

その他 資格取得(4名)、個人事業主(2名)、活動中(1名)

進学 専門学校(2名)

令和6年度

その他 資格取得(6名)

進学 専門学校(3名)

【臨床検査学科】

第9期生の進路は、病院が71%、検査センターを含め関連企業が21%、一般企業が3%、進学者が2%となっています。
求人は例年と変わらずいただいており、時期についても企業は3月から、病院については5月頃から順次、と大きな変化はありませんでした。
病院や検査・健診センターでの臨床検査技師職に留まらず、臨床検査の知識を活かした多様な分野での活躍が期待されています。

就職
希望者
病院・
診療所
関連企業
(検査・健診センター含む)
一般企業 その他 進学 就職率
令和5年度
(卒業者57名)
54名 41名 11名 2名 - 3名 100%
令和6年度
(卒業者58名)
55名 41名 12名 2名 2名 1名 100%

令和6年度 その他非就職希望者 2名

【保健看護学科】

看護師の求人は全国から寄せられ、福利厚生を含め雇用条件においても学生側に有益なものとなっています。
令和4年度は本学実施のものを含め合同就職説明会他、多数のイベントが対面とオンラインのハイブリッド型となっていますが、上手く活用し情報収集に努めています。
面接等は早期化しており、4月上旬~5月が就職活動のピークとなっています。多数の学生は8月の夏休み前には内定確定しており、保健師・助産師についても順調に内定をいただいています。

就職
希望者
病院・診療所 保健センター
保健所
助産師 その他 就職率
令和5年度
(卒業者91名)
87名 72名 7名 4名 8名 99%
令和6年度
(卒業者101名)
99名 89名 5名 5名 2名 100%

令和5年度 その他進学(1名)、養護教諭(1名)、一般企業(1名)、起業(1名)、非就職希望者(3名)、活動中(1名)

令和6年度 その他進学(1名)非就職希望者(1名)

【作業療法学科】

作業療法学科では、学生一人ひとりの希望が叶うよう学科教員とキャリア支援課が連携し、就職活動をフォローしています。
求人は全国から多数寄せられており、活躍の場も広いのが作業療法士の特徴ですが、本学では6割の学生が実習施設に就職をしており、そのうち8~9割は病院への就職となっています。また身体障害領域のみならず精神領域、発達領域、老年期障害の病院・施設にも就職者も出てきており、本学卒業生の活躍の場が広がりつつあります。

就職
希望者
病院、医療施設
(身体障害領域)
病院、医療施設
(精神障害領域)
児童発達支援施設
(発達)
介護老人保健施設(老年期障害) 訪問看護
(地域)
その他 進学 就職率
令和5年度
(卒業生33名)
33名 30名 1名 1名 - 1名 - - 100%
令和6年度
(卒業生31名)
31名 28名 - 2名 1名 - - - 100%

【大学院】

本学大学院は、保健医療に関する基礎研究、臨床研究を通じて、保健医療の科学化と学問体系の確立を目指すとともに、将来、保健医療分野における教育や研究に携わる人材、また、医療チームの一員として臨床現場で活躍できるリーダーを育成しています。

平成19年度に保健医療学研究科(鍼灸学専攻)を開設、平成23年度から鍼灸関連以外の保健医療従事者の方々にも門戸を広げるため、保健医療学研究科(保健医療学専攻)と改組しました。

なお、過去2年(令和5年度~令和6年度)までの修了者の進路状況は以下のとおりです。

修了者数 就職
教育・研究機関
就職
病院・施術所等
進学 その他
令和5年度 7名 1名 4名 1名 1名
令和6年度 12名 2名 10名 - -

求人トピックス

求人状況について

本学では、平素から学生の実習施設ならびにインターンシップ実習先として、学生指導にご支援いただいています学外の医療機関から、例年継続して、安定した求人依頼をいただいている状況です。なお、本学のキャリア支援課に寄せられる学科別(資格別)の求人状況は、以下の通りとなっています。

1.はり灸スポーツトレーナー学科(はり師・きゅう師)/ヘルスプロモーション整復学科(柔道整復師)
近年では、会社組織(株式会社、有限会社)での鍼灸院や接骨院からの求人割合が増加し、その求める人材も多様化しつつあり、学科の付帯資格である日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーや健康運動実践指導者の学びを活かすことができています。また、本学園(短期大学、大学、専門学校)卒業生が営む施術所からの求人依頼も安定的にいただいています。

2.理学療法学科(理学療法士)/作業療法学科(作業療法士)
当該学科については、平素、本学の学生が実習指導いただいている病院等の施設からの継続的な求人に加えて、全国地域の医療施設(病院)および社会福祉施設(老健施設)からの求人もあります。

3.臨床検査学科(臨床検査技師)
実習指導いただいている病院をはじめ、近畿を中心に全国の医療施設からも多くの求人依頼が寄せられています。さらに、検査センターや、健診センターなどからの求人もあります。近年では、医療の専門知識を生かして治験業務に携わる臨床検査技師も増えており、進路も多様化しています。

4.保健看護学科(看護師・助産師・保健師)
看護師・助産師については求人も多く、就職しやすい状況が続いていますが、近年は看護大学の増加、離職率の低下、診療報酬の改定など様々な変化により、求人数を制限してより優秀な学生を雇用しようとする施設が増えてきました。そのため、一部の施設では、競争率が高い状態になっています。とはいえ、高齢化社会を突き進む日本では、依然として看護師不足が続いており、本学にも全国から求人が寄せられています。また、保健師については、看護師と比較すると全体数は少ない状況ですが、例年、保健所や市町村センター等の公的機関からの求人が中心となり就職につながっています。

はり灸・スポーツトレーナー学科求人情報

施術所 病院・診療所 トレーナー
関連
その他
(社会福祉施設含む)
合計
令和5年度 190件 10件 17件 6件 223件
令和6年度 144件 21件 5件 7件 177件

理学療法学科求人情報

種別 病院 診療所 社会福祉施設など 合計
令和5年度 実習施設 24件 4件 2件 30件
実習施設以外 301件 31件 73件 405件
令和6年度 実習施設 30件 5件 1件 36件
実習施設以外 302件 33件 55件 390件

ヘルスプロモーション整復学科求人情報

施術所 病院・診療所 トレーナー
関連
その他
(社会福祉施設含む)
合計
令和5年度 186件 10件 3件 10件 209件
令和6年度 140件 7件 4件 7件 158件

臨床検査学科求人情報

病院・診療所 検査・検診センター その他
(CRC等の企業)
合計
令和5年度 176件 13件 29件 218件
令和6年度 140件 11件 38件 189件

保健看護学科求人情報

種別 病院等 合計
令和5年度 実習施設 20件(うち保健師8件、助産師1件) 20件
実習施設以外 384件(うち保健師57件、助産師70件) 384件
令和6年度 実習施設 16件(うち保健師3件、助産師9件) 16件
実習施設以外 354件(うち保健師50件、助産師63件) 354件

作業療法学科求人情報

種別 病院 診療所 社会福祉施設など 合計
令和5年度 実習施設 16件 0件 0件 16件
実習施設以外 205件 1件 43件 249件
令和6年度 実習施設 43件 0件 5件 48件
実習施設以外 261件 10件 48件 319件