TOPICS
新着情報
大学院

博士後期課程 黒部正孝さんの論文が英文誌 Cureus Journal of Medical Science に掲載されました。

黒部正孝さんは、本学の博士後期課程2年生で、鈴木俊明教授の指導のもと筋緊張の抑制方法について研究しています。

従来の研究では、母指の周期的な運動後に短母指外転筋を支配する脊髄前角細胞の興奮性が抑制されました。しかし、同様の効果が下肢筋でも得られるかは明らかでありませんでした。
そこで今回の研究は、健常者に膝関節の周期的な運動を行わせ、その前後に外側広筋からF波を記録することで、脊髄前角細胞の興奮性変化を検討しました。その結果、運動後にF波の指標は変化しませんでした。さらに、運動の速度を変化させた場合でも、同様の結果が得られました。よって、膝関節の周期的な運動後には、外側広筋を支配する脊髄前角細胞の興奮性が低下しないことが示唆されました。

本研究の成果は、周期的な運動を行う部位によって、得られる筋緊張の抑制効果が異なることを示しており、リハビリテーションの治療を選択するうえで重要な知見となると考えられます。

是非、ご一読ください。

Excitability of Anterior Horn Cells Following Repetitive Knee Joint Movements at Different Speeds
Masataka Kurobe, Yuki Takahashi, Naoki Kado, Toshiaki Suzuki