TOPICS
新着情報
お知らせ

百合邦子助教の “喫煙状況別に見た加熱式タバコ有害性の認識に関する論文”が国際誌に発表されました。(2025年10月7日)

論文名:Do perceptions of the harm of heated tobacco products differ by smoking status? A cross-sectional analysis of The Japan Society and New Tobacco Internet Survey (JASTIS) 2020 in Japan

オンライン掲載:2025年10月7日
掲載雑誌:BMJ Public Health

筆頭著者:百合邦子(和歌山県立医科大学衛生学講座・博士課程大学院生)

研究の概要

 これまでの先行研究は、紙巻きタバコ(Combustible Cigarettes : CC)と比較して加熱式タバコ製品(Heated Tobacco Products:HTP)が有害と思うかを尋ねたものがほとんどでした。本研究は、CCとの比較ではなくHTP自体が有害と思うかを我が国8千2百人余りの男女に尋ねた結果を、性別・現在の喫煙状況別(非喫煙、CCのみ使用、HTPのみ使用、CCとHTPの両方使用)に検討しました。その結果、男女ともに現在非喫煙者と比較して喫煙者、特にHTP使用者において「HTPは自己への害はほとんどない」「HTPは他人へ害を及ぼさない」と認識している傾向が示されました。現在の科学的知見を踏まえると、この認識は誤っており、タバコ会社の広告に影響されている可能性が考えられます。本論文の結論として、政策立案者は誤解を招くようなタバコ製品広告の規制措置を実施し、医療提供者は最新の健康情報を市民に提供する必要があると考えます。