TOPICS
新着情報
お知らせ

 このたび、9月30日付で文部科学省から令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」の結果が発表され、あわせてポジティブリストが公開されました。

 ポジティブリストとは学生から高い評価を受けた上位校一覧で、本学は2学部あわせて24項目中8項目でランクインしました。(医学・歯学・薬学・保健分野169大学のうち上位約15%)
今後も全国学生調査を活用して、引き続き質の高い教育を提供するために教職員一丸となって取り組んでまいります。

Q4.理解がしやすいように教え方が工夫されていた。
順位 学部
7位 保健医療学部
17位 保健看護学部

Q6.課題等の提出物に適切なコメントが付されて返却される。
順位 学部
14位 保健医療学部

Q7.グループワークやディスカッションの機会がある。
順位 学部
19位 保健看護学部

Q12.主に英語で行われる授業の履修(語学科目を除く)
順位 学部
19位 保健看護学部

Q23.異なる文化に関する知識・理解
順位 学部
9位 保健看護学部

Q24.卒業時までに身に付けるべき知識や能力を意識して学修している。
順位 学部
11位 保健医療学部

Q25.授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている。
順位 学部
16位 保健医療学部

Q26.教職員が熱心に教育に取り組んでいる。
順位 学部
5位 保健医療学部

※全国学生調査について

「全国学生調査」は「学修者本位の教育への転換」を目指す取組の一環として、全国共通の質問項目により、学生目線から大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善や国の政策立案など、大学・国の双方において様々な用途に活用することを目的としており、2019年度から4回にわたり試行実施(参加意向を示した大学対象)を行い、今年度から本格実施を予定している調査です。本学では全ての試行実施に参加しています。

※ポジティブリストの趣旨

全国学生調査の結果について、学生に高い評価を受けた上位校一覧とその教育方法・教育改善の事例を公表することで、各大学において上位校との比較分析を踏まえた教育改善に活用することや、大学進学希望者やその保護者あるいは地域社会、産業界、海外の留学関係者等に、大学に対する理解を深めてもらうことを目的として実施されています。ポジティブリストの公表は、今回が初となる試行的な取組であり、掲載校数等、本格実施に向け更に検討を進め、必要な改善を行うこととされています。