CAREER
就職・資格
卒業生からのアドバイス
熊取ふれあいセンター 勤務
東 伶哉さん
保健看護学科
2024年卒業

素直な気持ちを大切に

関西医療大学を志望した理由

高校生の進路選択のタイミングで保健師という仕事を知り興味をもちました。大阪府内の保健師を目ざせる大学を調べ、その中で高校からの推薦の枠があったことが志望したきっかけです。また、高校1年生のころから漠然と医療職に興味があり、本学のオープンキャンパスに行っていたこともあり、自然と関西医療大学を選びました。

学生生活を振り返って

教員の「学生のこころを育てるかかわり」が良く、学ぶ環境に恵まれていました。ただ知識を伝えるだけ でなく、学生一人一人と向き合ってくれる姿勢が学習の励みになりました。実習では指導者さんや患者さ んなどのいろいろな方々より、多くのことを教えていただき、成長できたと思います。本学で学べたことを本当に感謝しています。

進路決定

高校生の頃に地域の健康を支える、病気の予防に携わることができる保健師になりたいと思い、本学に入学しました。入学してからは、実習でいろんな方々と関わり、病気や介護の予防の大切さや地域の中で のケースワークの必要性を改めて感じ、保健師になりたいと強く思うようになりました。 「熊取町の募集があるから受けてみないか?」と先生からの話がきっかけで応募し、ご縁があり採用して いただきました。

現在の仕事内容

成人保健という分野を担当しており、大人から高齢者を中心に健康を支える仕事をしています。具体的な仕事内容はボランティア活動の支援やがん検診や特定健診といった事業運営にかかわることを しています。地域の集いの場に行くことや窓口での対応、健康相談など地域住民の方と関わることができるところにやりがいを感じています。

その他(アドバイス)

最後に一つだけ大切にしてほしいことがあります。自分の心に素直になり、その気持ちを大切にすることです。時間がたっぷりある学生生活の中で自分自身と向き合い、行動することで自ずとなりたいもの、なりたい医療職像が見つかると思います。実習の場面でも「目の前の患者さんのために何とかしたい!」 といった気持ちが優しい心を育んでくれると思います。自分の素直な気持ちを大切にいろんなことを経験し、素敵な看護職になれることを応援しています。