ADMISSION 入試情報 総合型選抜 入試区分

総合型選抜について
総合型選抜は、基礎学力型、小論文型、エントリー型、スポーツ活動評価型の4方式により、すべての学科で2段階での選考により実施します。
出願要件は、全方式において、「専願制」です。小論文型は全体の学習成績の状況が3.5以上。
将来、保健医療を通じて社会に貢献しようという強い意思を持ち、現代医学と専門分野の知識と技術、そして医療人としての幅広い教養と知識を備えようとする人たちを積極的に求めることを目的としており、入学に対する意欲や医療人としての将来性などを重点的に評価していきます。
出願要件は、全方式において、「専願制」です。小論文型は全体の学習成績の状況が3.5以上。
将来、保健医療を通じて社会に貢献しようという強い意思を持ち、現代医学と専門分野の知識と技術、そして医療人としての幅広い教養と知識を備えようとする人たちを積極的に求めることを目的としており、入学に対する意欲や医療人としての将来性などを重点的に評価していきます。
学科 | 募集人数 | 基礎学力型 | 小論文型 | エントリー型/ スポーツ活動評価型 |
---|---|---|---|---|
保健看護学科 | 10名 | 〇 | 〇 | - |
理学療法学科 | 8名 | 〇 | 〇 | - |
作業療法学科 | 6名 | 〇 | 〇 | - |
臨床検査学科 | 8名 | 〇 | 〇 | - |
はり灸・スポーツ トレーナー学科 |
15名 | 〇 | - | 〇 |
ヘルス プロモーション 整復学科 |
12名 | 〇 | - | 〇 |
入試日程
Ⅰ期 | Ⅱ期 | |||
---|---|---|---|---|
基礎学力型 | 小論文型 | エントリー型/ スポーツ活動評価型 |
エントリー型/ スポーツ活動評価型 |
|
試験日 | 第1次選考 2023年10月1日(日) 第2次選考 書類審査 | 2023年12月10日(日) | ||
出願期間 | 2023年9月12日(火)~9月22日(金) | 2023年11月21日(火)~12月1日(金) | ||
合格発表 | 第1次選考通知 2023年10月10日(火) 合格発表 2023年11月1日(水) | 2023年12月15日(金) | ||
1次手続締切 | 2023年11月10日(金) | 2023年12月25日(月) | ||
2次手続締切 | 2023年12月8日(金) | 2024年1月19日(金) |
試験科目
方式 | 試験科目等 | 配点 | 満点 | |
---|---|---|---|---|
基礎学力型 | 第1次選考 | 基礎学力検査 | 各100点 | 300点 |
面接 | 100点 | |||
第2次選考 | 書類審査 (調査書等) | 100点 | 100点 | |
小論文型 | 第1次選考 | 小論文、適性検査 (理学療法学科、作業療法学科のみ) | 100点 | 200点 |
面接 | 100点 | |||
第2次選考 | 書類審査 (調査書等) | 100点 | 100点 | |
エントリー型 | 第1次選考 | 個人面接 (口頭試問を含む) | 100点 | |
第2次選考 | 書類審査 (調査書等) | 100点 | ||
スポーツ活動 評価型 |
第1次選考 | 個人面接 (口頭試問を含む) | 100点 | |
第2次選考 | 書類審査 (調査書等) | 100点 |
入学までの流れ
基礎学力型
実施学科:
全学科
出願要件:
本学を専願とする者
小論文型
実施学科:
保健看護学科、理学療法学科、作業療法学科、臨床検査学科
出願要件:
本学を専願とする者
全体の学習成績の状況3.5以上
全体の学習成績の状況3.5以上
エントリー型
実施学科:
はり灸・スポーツトレーナー学科、ヘルスプロモーション整復学科
出願要件:
本学を専願とする者
事前インタビューを受けた者
事前インタビューを受けた者
※事前インタビューは、予約制で本学での実施となります。WEB(Zoom)でも実施可能。
スポーツ活動評価型
実施学科:
はり灸・スポーツトレーナー学科、ヘルスプロモーション整復学科
出願要件:
本学を専願とする者
事前インタビューを受けた者
事前インタビューを受けた者
※事前インタビューは、予約制で本学での実施となります。WEB(Zoom)でも実施可能。
◆
スポーツ活動において「都道府県大会ベスト16」が基準
◆
浪人生は過去3年間の「全国大会出場」が基準
※各種競技大会が中止になり、出願基準を満たさない場合、事前インタビューで、継続して活動してきたことを評価します。
総合型選抜 実施概要
基礎学力型
※学習成績の要件なし全学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
基礎学力検査(各100点)〈120分〉※1
◆国語 (「国語総合・現代文B」)※2
◆数学 (「数学I・数学A」) ◆理科 (「化学基礎」、または「生物基礎」) ◆外国語 (「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I」) 面接(100点)
|
書類審査(100点)
調査書・志望理由書
|
※1
基礎学力検査の解答はマークセンス方式(一部記述解答を含む)です。理科の「化学基礎」と「生物基礎」はそれぞれ1科目です。選択科目間の難易差を調整するため「中央値補正法」による得点調整を行います。
※2
『国語総合・現代文B』の出題範囲は、古典(古文、漢文)を除きます。
小論文型
※学習成績の状況が 3.5以上保健看護学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
小論文(100点)〈80分〉
小論文:保健医療を含む総合的な内容に関するテーマについて出題
個人面接(100点)〈約20分〉
|
書類審査(100点)
調査書・志望理由書
|
理学療法学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
小論文、適性検査(100点)〈80分〉
小論文:保健・医療・福祉・リハビリテーションに関するテーマについて出題。
適性検査:与えられた図や表などから理解力、読解力などを評価 個人面接(100点)〈約20分〉
自己アピール、口頭試問を含みます。口頭試問は、保健医療を含む総合的な内容に関するテーマに基づいて実施します。
口頭試問のテーマは出願後に通知します。 |
書類審査(100点)
調査書・志望理由書
|
作業療法学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
小論文、適性検査(100点)〈80分〉
小論文:保健・医療・福祉・リハビリテーションに関するテーマについて出題。
適性検査:与えられた図や表などから理解力、読解力などを評価 個人面接(100点)〈約20分〉
自己アピール、口頭試問を含みます。口頭試問は、保健医療を含む総合的な内容に関するテーマに基づいて実施します。
|
書類審査(100点)
調査書・志望理由書
|
臨床検査学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
小論文(100点)〈80分〉
保健医療を含む総合的な内容に関する複数テーマについて出題。
個人面接(100点)〈約20分〉
自己アピール、口頭試問を含みます。口頭試問は、保健医療を含む総合的な内容に関するテーマに基づいて実施します。
|
書類審査(100点)
調査書・志望理由書
|
エントリー型 / スポーツ活動評価型(共通)
※学習成績の要件なし
はり灸・スポーツトレーナー学科 / ヘルスプロモーション整復学科
第1次選考 | 第2次選考 |
---|---|
個人面接(100点)〈約30分〉
志望理由書および口頭試問の内容を中心に面接。
|
書類審査(調査書、志望理由書)(100点)
|
入試Q&A
総合型選抜(旧:AO選抜)とはどのような入試ですか。
アドミッションポリシーにそった入学の意欲が高い人材を求めるため、基礎学力型、小論文型、エントリー型、スポーツ活動評価型の4方式により実施します。
総合型選抜の受験は専願ですか。
専願です。専願制となっているため、入学辞退を申し出られた場合でも、入学金や授業料、施設費ともに返還できませんので十分ご注意ください。
エントリー型、スポーツ活動評価型のエントリー登録、事前インタビューについて教えてください。
所定のエントリー期間内に志望動機や自己アピールなどを記入したエントリーシートを提出し、それをもとにした事前インタビューを行います。
事前インタビューについて教えてください。
事前インタビューは、面接試験ではありません。一人ひとりの個性や人間性、医療人としての適性、そして入学への意欲をお伺いします。また、こちらから一方的に質問をするのではなく、皆さんからの質問にもお答えしていきます。
事前インタビューはどのように予約すればいいですか。
事前インタビューは予約制で本学での実施となります。予約申し込みフォームよりご予約ください。WEB(Zoom)でも実施しております。
総合型選抜で不合格になった場合、公募制推薦選抜、一般選抜等を再受験できますか。
受験できます。毎年、再受験の結果、合格する受験生がたくさんいます。入学検定料も必要ないのでぜひチャレンジしてください。
小論文はどのようなテーマが出題されますか。
アドミッションポリシーの理解等を評価できるようなテーマや保健医療を含む総合的なテーマが出題されます。
入学手続き後の「入学前教育」について教えてください。
入学までの期間を有意義に過ごしてもらうようにeラーニングを使った学習プログラムを用意しています。