GRADUATE SCHOOL
大学院
修士課程

修了生の研究紹介

令和4年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
相原 望 呼吸条件の差異に伴うジャンプパフォーマンスの変化 スポーツトレーナー学ユニット
井上 直人 立ち上がり動作の殿部離床相での体幹と骨盤に関与する運動の検討 理学療法学ユニット
海光 拓磨 NIRSを用いたアパシー患者の類型化の検証及びアパシー類型の予測に関する研究 作業療法学ユニット
工藤 純子 単純肥満に対する耳介押圧刺激と腹部・下肢への円皮鍼刺激によるセルフケアの効果 -耳介押圧刺激のみを対照とするランダム化比較試験- 鍼灸学ユニット
久納 健太 一側の振動刺激は対側の脊髄前角細胞の興奮性を抑制する 理学療法学ユニット
小島 佑太 立位での一側上肢を身体の側面に沿った下方リーチ肢位保持時の胸腰椎移行部側屈角度はリーチ側下肢荷重量に影響を与える 理学療法学ユニット
小西 優子 穴性学説の遡及的考察 人文・自然科学ユニット
重松 直登 長趾伸筋の選択的疲労が足関節安定性に及ぼす影響 ヘルスプロモーション・整復学ユニット
中森 友啓 下肢の運動頻度を増加させると体性感覚入力が抑制される 理学療法学ユニット
村田 信八 不定愁訴分類「虚実スコア」の作成と信頼性および妥当性の検討 鍼灸学ユニット
森 亘輝 腰部脊柱管狭窄症術前患者の身体機能と腹筋群の筋厚・筋輝度との関連性について 理学療法学ユニット
山本 幸之介 Escherichia coliにおける薬剤耐性因子を保有するクローンの分子疫学調査 臨床検査学ユニット

令和3年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
伊森 理貴 連続的刺激回数の増加に伴う手関節背屈の筋電図反応時間は3回目まで短縮する 理学療法学ユニット
鶴田 菜月 実運動中に行う運動イメージではイメージ内容を指定することで運動の正確度は向上する 理学療法学ユニット
角川 広輝 視線を運動部位に向けることが脊髄前角細胞の興奮性を増大させる
―視線追跡装置を用いた検討―
理学療法学ユニット
林 哲弘 観察対象となる運動の筋収縮強度により脊髄運動神経機能の興奮性は異なる 理学療法学ユニット
木下 晃紀 触覚を手掛かりに正確に運動範囲を調節する際は体性感覚が入力されやすい 理学療法学ユニット
中嶌 愛 鍼通電刺激が慢性足関節不安定症のバランス能力に与える影響
−長腓骨筋と短腓骨筋によるクロスオーバー試験−
鍼灸学ユニット
清原 克哲 筋収縮強度を調節する課題の精度が向上すると体性感覚の入力量が減少する 理学療法学ユニット
渡邉 泰平 耳穴「神門」「原点」「心」への粒鍼が自律神経機能や心拍数、血圧、顔面皮膚血流に与える影響 鍼灸学ユニット

令和2年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
浅尾 芳光 手掌への経皮的ツボ電気刺激による血圧のfine-tuning 鍼灸学ユニット
飯沼 あすか 「食物本草」と「本草綱目」の比較検討
―「食」が「薬」であること―
人文・自然科学ユニット
井本 蓉子 うつ伏せ姿勢による短時間仮眠中の鍼刺激が疲労度や作業効率に与える影響 鍼灸学ユニット
金井 広子 介護に従事する中年後期女性の体力と就労意欲に関する研究 作業療法学ユニット
喜多 いずみ Escherichia coliにおける簡易同定法の実用的検証
―CLSI ガイドラインの同定法の検証と提案―
臨床検査学ユニット
木寺 英明 固定化造血器腫瘍細胞を用いた1細胞RNA検出技術の確立 臨床検査学ユニット
黒部 正孝 異なる頻度の周期的な母指対立運動後の脊髄前角細胞の興奮性変化 ―最大頻度と50%頻度の比較― 理学療法学ユニット
佐野 紘一 2個の球を手掌で回転させる運動の練習が対側上肢脊髄前角細胞の興奮性に及ぼす影響 理学療法学ユニット
白井 孝尚 結帯肢位における肩関節運動と肩関節周囲筋の筋活動
―前腕回旋位置に着目して―
理学療法学ユニット
中西 康将 運動イメージの明瞭性が静止画を用いた母趾屈曲イメージ時の脊髄前角細胞の興奮性に与える影響 ―VMIQを用いた検討― 理学療法学ユニット
渕野 航平 筋に対する異なる圧刺激強度が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響 理学療法学ユニット
栁川 洸輔 手のメンタルローテーション課題が小指外転筋に対応する脊髄前角細胞の興奮性に与える影響について ―注視課題による検討― 理学療法学ユニット
山本 将揮 慢性腰痛患者のQOL改善には、運動に対する恐怖回避思考と移動能力の改善が重要である 理学療法学ユニット

令和元年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
西川 正一郎 リクライニング座位角度における頭部の前屈位置が及ぼす舌骨上筋群の筋活動変化 理学療法学ユニット
寺岡 祐助 肩甲板点への鍼刺激が股関節外旋可動域に与える影響 鍼灸学ユニット
粟田 由以 リズミカルな運動の再生に適した刺激回数と刺激間隔の検討 理学療法学ユニット
池田 匠 立位下方リーチ肢位保持における体幹・骨盤・股関節のアライメント変化と多裂筋・最長筋・腸肋筋の筋活動について 理学療法学ユニット
小川 智大 Box and Block Testを用いた運動イメージ終了直後の脊髄運動神経機能の興奮性の変化について 理学療法学ユニット
野瀬 晃志 立位での前方体重移動における姿勢変化および筋活動変化の検討 理学療法学ユニット
村岡 秀映 口頭指示の有無が重量物持ち上げ動作の姿勢変化に与える影響について ―対象物離床の瞬間に着目して― 理学療法学ユニット
森川 智貴 内腹斜筋の表面筋電図における電極位置の検討 理学療法学ユニット

平成30年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
木田 知宏 座位での一側下肢挙上動作における下肢挙上の高さの違いが身体運動・座圧中心位置に及ぼす影響 理学療法学ユニット
久野 利和 芳香療法についての文献的検討 ―東洋医学との相関性― 人文・自然科学ユニット
島谷 晋治 下腿回旋肢位の違いと等尺性膝伸展課題中の大腿四頭筋の筋活動 理学療法学ユニット
清水 貴史 立位での一側下肢への側方体重移動における非移動側足部周囲筋の筋活動パターンの検討 LHA変化なし群とLHA内反群における検討 理学療法学ユニット
髙橋 晃史 発色酵素基質培地を用いた腸内細菌科細菌における迅速簡易同定法の提案 臨床検査学ユニット
藤井 菜々美 チアゾールオレンジを用いたフローサイトメトリーによる網赤血球標準測定法の検討 臨床検査学ユニット
馬 瑜 体温と生活習慣からみた若年女性の冷え症の特徴 鍼灸学ユニット
李 圭敦 母指と他4指との対立運動の運動イメージが脊髄前角細胞の興奮性に与える影響 ―JMIQ-Rを用いた検討― 理学療法学ユニット

平成29年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
伊藤 陸 大殿筋の筋力強化における効果的な股関節肢位の検討 理学療法学ユニット
今奈良 有 3日間連続した運動イメージは運動の正確性を向上させ、脊髄前角細胞の興奮性も変化させる 理学療法学ユニット
楠 貴光 上肢の前方挙上とリーチの違いは前方挙上90度位保持時の肩甲骨運動と肩甲骨周囲筋の活動に相違を与える 理学療法学ユニット
髙崎 浩壽 手指における観察課題の違いが脊髄神経機能の興奮性へ与える影響の相違について ―小指外転筋を用いた検討― 理学療法学ユニット
西谷 源基 座位側方リーチ動作の速度の違いが、脊椎・骨盤帯の運動と筋活動に与える影響 ―1秒課題、2秒課題による検討― 理学療法学ユニット
西村 健 口頭指示の違いによる立ち上がり動作における脊柱および下肢関節の運動変化 理学療法学ユニット
松原 広幸 Box and Block Testを用いた運動イメージのスピードの違いは脊髄神経機能の興奮性を変化させる 理学療法学ユニット
三浦 大貴 ランダム化比較試験による若年女性の冷え症に対する円皮鍼治療の効果 鍼灸学ユニット

平成28年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
大沼 俊博 立位での体重側方移動保持における移動側上肢側方挙上角度変化時の体幹筋活動について 理学療法学ユニット
志倉 敬章 2006年から2010年に全日本鍼灸学会学術大会で発表された鍼灸臨床試験の解析 ―特に研究の質について― 鍼灸学ユニット
野口 翔平 立位での一側下肢への側方体重移動における姿勢変化・移動側下肢筋の筋活動パターン 理学療法学ユニット
野村 真 運動イメージの想起能力は運動イメージでの脊髄神経機能の興奮性を変化させる ―F波による検討― 理学療法学ユニット
福本 悠樹 2分間の運動学習後に行う運動イメージは脊髄神経機能の
興奮性を増加させ運動の正確性を保持させる
理学療法学ユニット

平成27年度

氏 名 修士論文テーマ 所属ユニット
宇野 誠 低周波鍼通電療法が筋酸素動態に及ぼす影響
―刺激方法および通電時間による検討―
鍼灸学ユニット
川﨑 寛二 診療ガイドラインに含まれる鍼灸の調査 鍼灸学ユニット
國松 佳子 消渇について 古医書からの一考察 基礎医学ユニット
迫 宏典 スポーツ競技者に対する円皮鍼刺激の下腿後側部皮膚温への影響について ―偽円皮鍼、無刺激との比較検討― 鍼灸学ユニット
東藤 真理奈 運動イメージ方法を指定した時の脊髄神経機能の興奮性
―自覚的評価とF波との相関―
理学療法学ユニット
早田 荘 肩関節外転角度変化が体幹筋の筋活動に及ぼす影響 理学療法学ユニット
山﨑 航 歩行の停止時における下肢関節トルクの性差に関する検討 理学療法学ユニット
山原 正美 精油の抗菌活性
―医療関連感染に関与する細菌おける精油の有用性について―
基礎医学ユニット