GRADUATE SCHOOL
大学院
保健医療学研究科
保健医療学専攻
修士課程

保健医療の専門領域で活躍する
優れた医療人を育成

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)

関西医療大学大学院修士課程は、建学の精神に基づき、所定の単位を修めて保健医療に関する学術理論と研究方法・技術を修得し、研究成果としての修士論文の審査に合格した次の資質と能力をもつ者に修士(保健医療学)の学位を授与します。

  1. 保健医療分野の専門職としての高い倫理観に基づく行動力
  2. 保健医療分野の専門知識と技術に基づく論理的思考力と課題発見・解決力
  3. 保健医療分野におけるリーダーとしての責任感と判断力
  4. 保健医療分野の専門領域の発展に貢献できる研究実践力
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

関西医療大学大学院修士課程は、教育課程の中に保健医療や医療倫理に関する幅広い知識を涵養する共通教育科目、保健医療学分野における専門性を高めて高度専門職業人に必要な技術と知識を学ぶ専門教育科目、ならびに基礎的な研究実践力を修得する特別研究科目を体系的に配置して、保健医療分野のリーダーに求められる次の資質と能力を養成します。

  1. 保健医療に携わる者に求められる高い倫理観と行動力
  2. 広い視野に基づく情報収集力と課題発見・解決力
  3. 保健医療分野の専門職としての知識と技術
  4. 論理的思考と科学的分析に基づく探究力と研究実践力
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

関西医療大学大学院修士課程は、本学の建学の精神「社会に役立つ道に生きぬく奉仕の精神」を理解し、保健医療に関する基礎または臨床研究を通じて保健医療を科学化し学問体系を確立すること、ならびに高い倫理観と専門性を身につけて我が国の保健医療の発展に貢献することを目指す次のような熱意ある人を広く求めています。

  1. 保健医療の専門領域においてキャリアアップを図り、リーダシップを発揮したい人
  2. より高度で専門的な知識と技術を修得して保健医療に従事する意欲をもつ人
  3. 保健医療分野における専門領域の第一線で活躍する研究者や教育者を目指したい人

カリキュラムの概要

我が国における高齢化の進展や疾病構造の変化に伴い、保健医療分野で活躍する人材のレベルアップが求められるようになってきました。このような社会的要請に応えるため、本学の保健医療学研究科保健医療学専攻では、近代医学の基礎知識を幅広く身につけ、優れた研究能力及び高度な臨床能力を有する人材を育成します。この目的を達成するために、教育課程は、1)基礎医学と臨床医学における科学的知識を幅広く身につけるための共通教育科目と、2)保健医療学分野における専門性を高め、高度専門職業人に必要な技術と知識を学ぶ専門教育科目及び 3)研究の基礎能力を修得するための修士論文作成を行う特別研究科目で構成しています。

共通教育科目(全専攻)(必修)

保健医療学概論/医療倫理学概論/疫学・保健統計学概論

専門教育科目(基礎領域から10単位、専門領域から10単位を選択、履修する。)
基礎領域
(10単位以上を選択)
機能形態学/生体情報学/病態情報学/内科系病態学Ⅰ/内科系病態学Ⅱ/高次神経病態学/外科系病態学/東洋医学/補完・代替医療学/教育学概論/教育学特論
専門領域
(10単位以上を選択)
[臨床鍼灸学コース] 臨床鍼灸学研究計画法/臨床鍼灸学研究方法論/臨床鍼灸学特論講義/臨床鍼灸学特論演習/臨床鍼灸学実習
[臨床身体機能学コース] 臨床身体機能学研究計画法/臨床身体機能学研究方法論/臨床身体機能学特論講義/臨床身体機能学特論演習/臨床身体機能学実習
[医科学コース] 医科学研究計画法/医科学研究方法論/医科学特論講義/医科学特論演習Ⅰ/医科学特論演習Ⅱ
特別研究科目(必修)

指導教員紹介

鍼灸学ユニット
  • 教授

    坂口 俊二

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 准教授

    木村 研一

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 准教授

    戸村 多郎

    専門分野:予防医学/未病医学

    詳細

スポーツトレーナー学ユニット
  • 教授

    増田 研一

    専門分野:整形外科学/スポーツ医学

    詳細

  • 准教授

    中尾 哲也

    専門分野:アスレティックリハビリテーション/スポーツ傷害予防

    詳細

ヘルスプロモーション・整復学ユニット
  • 教授

    五十嵐 純

    専門分野:体力科学

    詳細

  • 副研究科長・教授

    伊藤 俊治

    専門分野:分子病理学/分子生物学/発生学

    詳細

  • 教授

    髙岸 美和

    専門分野:生理学

    詳細

  • 教授

    津田 和志

    専門分野:内科学/循環器内科学/内分泌代謝学/腎臓病学/老年病学/臨床薬理学

    詳細

  • 教授

    畑村 育次

    専門分野:分子生物学/分子医学/実験病理学

    詳細

理学療法学ユニット
  • 教授

    河本 純子

    専門分野:脳神経内科学

    詳細

  • 研究科長・教授

    鈴木 俊明

    専門分野:理学療法学/臨床神経生理学/鍼灸学

    詳細

  • 教授

    谷 万喜子

    専門分野:鍼灸学

    詳細

  • 教授

    谷埜 予士次

    専門分野:運動器疾患理学療法学/身体運動学

    詳細

  • 教授

    米田 浩久

    専門分野:日常生活活動学/運動学習理論/心身健康科学

    詳細

  • 教授

    吉田 隆紀

    専門分野:理学療法学

    詳細

  • 准教授

    文野 住文

    専門分野:理学療法学/臨床神経生理学

    詳細

基礎看護学ユニット
  • 教授

    中納 美智保

    専門分野:基礎看護学

    詳細

臨床看護学ユニット
  • 教授

    森岡 広美

    専門分野:終末期看護学/慢性期看護学/看護教育学

    詳細

地域老年看護学ユニット
  • 教授

    岩井 惠子

    専門分野:老年看護学/看護教育学

    詳細

人文・自然科学ユニット
  • 教授

    王 財源

    専門分野:中国伝統医学(鍼灸学)/中医哲学/鍼灸美容学/薬膳学/中国文学

    詳細

基礎医学ユニット
  • 教授

    大島 稔

    専門分野:神経科学

    詳細

  • 教授

    樫葉 均

    専門分野:生理学/神経科学

    詳細

  • 教授

    東家 一雄

    専門分野:顕微解剖学/免疫組織学

    詳細

  • 教授

    深澤 洋滋

    専門分野:解剖学/薬理学

    詳細

臨床医学ユニット
  • 教授

    近藤 哲哉

    専門分野:心身医学/漢方医学/自律訓練/自律神経

    詳細

臨床検査学ユニット
  • 教授

    上田 一仁

    専門分野:臨床免疫学/輸血細胞治療学/臨床化学

    詳細

  • 教授

    近藤 弘

    専門分野:血液検査学/検査総合管理学

    詳細

  • 教授

    竹田 知広

    専門分野:免疫学/アレルギー学/血栓・止血学

    詳細

  • 教授

    西 理宏

    専門分野:内科学(糖尿病・内分泌代謝領域、栄養学)

    詳細

  • 教授

    矢野 恵子

    専門分野:病理学/細胞診学

    詳細

  • 准教授

    大瀧 博文

    専門分野:臨床微生物学

    詳細

  • 准教授

    中島 康仁

    専門分野:臨床化学

    詳細

作業療法学ユニット
  • 教授

    伊藤 恵美

    専門分野:作業療法学/神経心理学/健康科学

    詳細

  • 教授

    大歳 太郎

    専門分野:発達障害作業療法学

    詳細

  • 教授

    吉田 直樹

    専門分野:リハビリテーション工学

    詳細

修了生の研究紹介

修了生自身が、修士課程でおこなってきた研究とその意義を紹介します。

研究ユニット

大学院での研究内容を研究ユニットごとに紹介します。
またこれまでの活動や業績については、「関西医療大学紀要」に掲載しています。

学費・奨学金等について(修士課程/博士後期課程)

入学金 30万円
授業料 60万円(年額)
奨学金 日本学生支援機構、
その他の奨学金を取り扱います。
  • ※本学園が設置する学校の卒業者、修了者には、入学金相当額を授業料から減免します。
  • ※諸費用として日本看護学校協議会共済会総合補償制度への加入費が、修士課程9,000円、博士後期課程13,500円(入学時のみ)が必要です。

入試について

資料請求・個別相談までの流れ

◆修士課程 ◆博士後期課程

STEP1

下のお申込みフォームより相談内容と必要事項をご入力のうえ、送信して下さい。

STEP2

資料をご希望の方へは、発送致します。
個別相談希望の場合は、担当教員へ伝達致します。

STEP3

相談の場合は、担当教員よりご連絡をお入れします。

  • お電話かメールでご連絡致します。
  • 見学や面談にお越しいただくことも可能です。
  • オンライン相談も可能です。
「博士後期課程」出願書類
  • ※研究計画書には修士論文を添付してください。