FACULTY
/GRADUATE SCHOOL
学部・大学院
教員紹介
Photo
講師
石井 規之
いしい のりゆき

私は「スポーツに関わりたい」という強い想いから、この業界への一歩を踏み出し、アスレティックトレーナーとしてアスリートのサポートをしてきました。皆さんもそれぞれに、これまで努力してきたこと、大切にしている価値観、これからチャレンジしたいことなどがあるのではないでしょうか。

「医療×スポーツ」というフィールドには、無限の可能性が広がっています。最初は不安や迷いを感じるかもしれませんが、同じ志を持つ仲間や先輩、先生方が皆さんを支えてくれます。

この学びの場で、自分の個性や強みをさらに磨き、専門知識や技術を身につけながら、プロフェッショナルとしての土台を築いていきましょう。新たな一歩を踏み出し、ともに成長していくことを楽しみにしています。

担当科目

アスレティックトレーナー概論
整復治療学Ⅰ(テーピング実技)
整復治療学Ⅱ(徒手療法基本実技)
上肢遠位部整復学
上肢遠位部整復学実技Ⅰ・Ⅱ

出身校

関西医療学園専門学校 鍼灸学科
関西医療学園専門学校 柔道整復学科
明治国際医療大学大学院 鍼灸学研究科鍼灸学専攻修士課程 修了

学位

修士(鍼灸学)

取得資格

柔道整復師
鍼灸師
あん摩マッサージ指圧師
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
健康運動指導士
健康運動実践指導者
日本トレーニング指導者協会認定上級トレーニング指導者(JATI-AATI)
日本スポーツ協会共通科目コーチデベロッパー(JSPO-CD)

専門分野(相談可能な分野)

柔道整復学
アスレティックトレーニング
スポーツ医学
アンチ・ドーピング

現在または未来の研究テーマなど

鍼刺激が筋の柔軟性に及ぼす影響
アスレティックトレーナーを取り巻く環境について
アンチ・ドーピングに関する諸課題について

研究のキーワード

アスレティックトレーニング、アスレティックトレーナー
ストレッチング、筋の柔軟性
スポーツ外傷・障害
アンチ・ドーピング

社会活動など

【社会活動】
一般社団法人大阪府サッカー協会スポーツ医学委員会 副委員長
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー関西連絡会 副代表
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー兵庫県協議会 副代表
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー関西ブロックディレクター
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構 シニアドーピングコントロールオフィサー

【スポーツ現場での主な活動歴】
大崎電気男子ハンドボール部 トレーナー(2000~2001年)
ヴィッセル神戸トップチーム トレーナー(2001~2004年)
バンディオンセ神戸/加古川 トレーナー(2005~2008年)
兵庫県国体サッカー成年男子 トレーナー(2005~2016年)
報徳学園高等学校卓球部 トレーナー(2010年~現在)
関西国際大学サッカー部 トレーナー(2012~2018年)

オフィスアワー

水曜日 前期/14:00~17:00 後期/10:00~12:00
*事前にアポイントメントを取ることをお勧めします。

所属学会

主な研究業績

「スタティックストレッチングと鍼刺激の組み合わせによる効果-スタティックストレッチング単独との比較-」明治国際医療大学大学院修士論文,2024