.jpg)
本学科の特別なスケジュールの合間にも、楽しいことを見つけながら日々の学生生活を充実したものにしてください。
担当科目(学部)
基礎運動学、運動療法概論、理学療法評価学など
大学院担当科目
特別研究、臨床身体機能学研究計画法、臨床身体機能学研究方法論、臨床身体機能学特論講義・演習など
出身校
大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科 博士前期課程
学 位
博士(医学)
取得資格
理学療法士(専門理学療法士:基礎理学療法)
専門分野(相談可能な分野)
・電気生理学
・身体運動学
現在または未来の研究テーマなど
電気生理学的および身体運動学的に、理学療法の効果を検証するための研究を行っています。特に下肢の筋力強化練習に応用するための研究を行っています。
在内研究
2003- 2014 関西医科大学精神神経科学教室
所属学会
日本基礎理学療法学会(評議員)
日本体力医学会
日本臨床神経生理学会
日本臨床スポーツ医学会
日本膝関節学会
オフィスアワー
月曜日(12:15~13:00)
主な研究業績
【論文】
・Kono T, Yamazaki W, Tanino Y: The effects of subsequent soccer-
specific tasks on sidestep cutting kinematics and kinetics. Phys Ther
Sport 73: 9-16, 2025.
・法所遼汰・谷埜予士次・杉本 武:健常成人男性を対象とした等速性及び等
尺性膝伸展筋力とパフォーマンステストの関連性.スポーツ理学療法学 3:
77-83, 2025.
・Tanino Y, Yamazaki W, Fukumoto Y, Yoshida T, Nakao T, Suzuki T:
Significance of vasti muscle activity during voluntary isometric
contraction: Pre-activation of vastus medialis for engaging vastus
intermedius. Isokinet Exerc Sci 32: 239-250, 2024.
・Yoshida T, Tanino Y, Nakao T, Yamazaki W, Suzuki T: Change in Achilles
tendon length after walking on treadmill with gradient. Prog Rehabil Med
9, 20240006, 2024.
・河野達哉, 山﨑 航, 谷埜予士次:サイドステップカッティングの動作のバイ
オメカニクス-三次元動作解析研究からのナラティブレビュー-. 関西医療
大学紀要 17: 25-33, 2023.
・Yoshida T, Tanino Y, Nakao T, Yamazaki W, Suzuki T: Examination of gait
characteristics and related factors in elderly subjects with and without
hallux valgus. Prog Rehabil Med 6, 20210028, 2021.
・Tanino Y, Yoshida T, Yamazaki W, Fukumoto Y, Nakao T and Suzuki T:
Function of the distal part of the vastus medialis muscle as a generator
of knee extension twitch torque. J Funct Morphol Kinesiol 2020, 5, 98.
・Yamazaki W, Tanino Y: Gender differences in joint torque focused on hip
internal and external rotation during a change in direction while walking.
J Phys Ther Sci 29: 2160-2164, 2017.
・谷埜予士次:誘発筋電図M波からみた内側広筋斜頭と長頭の機能的差異
に関する考察.日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会雑誌 40: 394-395,
2015.
・吉岡芳泰・谷埜予士次・鈴木俊明:膝伸展課題直後のハムストリングスの
筋活動と膝屈曲トルク.理学療法科学 29: 555-559, 2014.
・Tanino Y, et al.: Spinal reflex arc excitability corresponding to the vastus
medialis obliquus and vastus medialis longus muscles. J Phys Ther Sci
26: 101-104, 2014.
・Tanino Y, et al.: Reach distance and movement strategy patterns during
the functional reach test of psychiatric patients. J Phys Ther Sci 23:
655-659, 2011.
・谷埜予士次・他:膝伸展疲労課題中の内側広筋斜頭と長頭の機能に関す
る筋電図学的検討.体力科学 58: 441-452, 2009.
・谷埜予士次・他:骨盤肢位の違いとレッグエクステンション中の大腿四頭筋
の筋活動.総合リハ 37: 565-571, 2009.
・Tanino Y, et al.: H-reflex and reciprocal Ia inhibition after fatiguing
isometric voluntary contraction in soleus muscle. Electromyogr clin
Neurophysiol 44: 473-476, 2004.
・谷埜予士次・他:走速度およびストライドの変化が膝関節への力学的負荷
に及ぼす影響.体力科学 53: 167-182, 2004.
・Tanino Y, et al.: M wave and H-reflex of soleus muscle before and after
electrical muscle stimulation. Electromyogr clin Neurophysiol 43:
381-384, 2003.
【書籍】
・運動療法学テキスト 改訂第3版
(分担執筆, 範囲:姿勢変化と生体反応(第Ⅰ部 7))
南江堂 2019年12月
・リハビリテーション神経科学
(分担執筆, 範囲:筋機能の評価とリハビリテーション(Part II応用編 4章))
MEDICAL VIEW 2019年3月
・Crosslink理学療法学テキスト 神経障害理学療法学I
(分担執筆, 範囲:機能障害に対する評価(第2章3-5))
MEDICAL VIEW 2019年2月
・動作のメカニズムがよくわかる 実践!動作分析
(分担執筆, 範囲:足関節果部骨折における歩行分析(第7章7))
医歯薬出版 2018年10月