
助教
山﨑 航
やまざき わたる
理学療法を行うためには様々な知識や技術が必要となります。好奇心を大事にして、多面的な考えを展開できる理学療法士になれるように頑張りましょう。私もまだまだ勉強中の身でありますので、学生の皆さんと共に切磋琢磨していきたいと思います。
担当科目(学部)
基礎ゼミⅡ、英語表現法Ⅲ、基礎運動学実習、検査測定学、評価学実習Ⅰ、骨関節疾患理学療法学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、臨床評価実習、理学療法臨床セミナー、理学療法研究法
出身校
関西医療大学理学療法学科関西医療大学大学院保健医療学研究科
学位
修士(保健医療学)
取得資格
理学療法士
専門分野(相談可能な分野)
・身体運動学
・運動器の理学療法
現在または未来の研究テーマなど
三次元動作解析装置を用いて動作の運動力学的検討を行っています。
研究のキーワード
関節トルク、歩行、動作解析
所属学会
日本理学療法士協会、関西理学療法学会
主な研究業績
【論文】
・Yamazaki W, Tanino Y: Gender differences in joint torque focused on hip internal and external rotation during a change in direction while walking. J. Phys. Ther. Sci. 29: 2160-2164, 2017.
・歩行の方向転換動作における下肢関節トルク,山﨑 航・谷埜予士次,関西理学療法,15:67-74,2015
【学会発表】
・歩行の方向転換動作における下肢関節トルク,山﨑 航・谷埜予士次,第27回大阪府理学療法学術大会,大阪,2015.7.20
・ハムストリングスに対する疲労課題が大腿四頭筋の反応時間に及ぼす影響,河野達哉・奥地 涼・和田孝明・秋本 剛・豊島康直・杉之下武彦・山﨑 航・谷埜予士次,スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第33回研修会,東京.2016.3.21