
看護は、同じ専門的知識や専門的技術を持っていても、それを行う看護師によって異なる印象を患者や家族にもたらします。これが看護の魅力であり、難しさでもあり、アートといわれる所以であると思っています。あなたにしかできない看護を関西医療大学で学び、将来、皆さんと一緒に看護について熱く語り合える日を楽しみにしております。
担当科目(学部)
・基礎看護技術論I(共通技術)
基礎看護技術論II(日常生活援助技術)
・フィジカルアセスメント
・看護過程論
・チーム医療論
・看護学研究
・基礎看護学実習I
・基礎看護学実習II
・総合看護学実習
出身校
・大阪府立看護大学大学院 看護学研究科
・大阪府立大学大学院 看護学研究科
学位
修士(看護学)、博士(看護学)
専門分野(相談可能な分野)
基礎看護学
現在または未来の研究テーマなど
・看護技術に関する研究(後頚部への湿性温罨法,皮膚生理機能など)
・看護教育・シミュレーション教育に関する研究
・看護師のキャリア発達に関する研究
研究のキーワード
・看護技術
・看護教育
・看護師のキャリア発達
所属学会
日本看護協会、日本看護教育学会、日本看護研究学会、日本看護管理学会、
日本看護科学学会、日本看護倫理学会、日本看護技術学会
社会活動など
病院で勤務する看護師を対象に看護研究の指導を実施している。
オフィスアワー
水曜日(12:10~13:10)
主な研究業績
【書籍】
中納美智保(単著):キャリア初期看護師の職業的アイデンティティの発達プロセス.風間書房,東京,2018
【学会発表】
・学生が自己のシミュレーション映を視聴しての気づき.第49回日本看護学会‐看護教育‐学術集会, 2018.
・シミュレーション場面の映像から分析した学生の特徴的な行動パターン.第49回日本看護学会‐看護教育‐学術集会,2018.
・女性高齢者の皮膚生理機能の特徴.日本看護研究学会第43回学術集会,2017.
・皮膚洗浄時の機械的刺激が皮膚温・経表皮水分蒸散量・角層水分量に及ぼす影響.第36回日本看護科学学会学術集会,2016.
・洗浄剤の違いが皮膚生理機能に与える影響.日本看護技術学会第15回学術集会,2016.
・青年期女性と壮年期女性の角層水分量と経表皮蒸散量の比較.日本看護研究学会第42回学術集会,2016.
・男性と女性の皮膚生理機能の比較.第35回日本看護科学学会学術集会,2015.
・成人女性における手背と背部の皮膚生理機能の比較-皮膚温・経表皮水分蒸散量・角層水分量・pH・皮脂量-.日本看護技術学会第14回学術集会,2015.
・体脂肪率の違いが足浴後の深部温・皮膚温・皮膚血流量に与える影響.日本看護技術学会第
13回学術集会,2014.
・座位での足浴が末梢の皮膚温および自律神経活動に及ぼす影響.第34回日本看護科学学会
学術集会,2014.
・後頸部への湿性温罨法が肩部・末梢の皮膚温と自律神経活動に及ぼす影響.日本健康科学学
会第30回学術大会,2014.
・後頸部への湿性温罨法が腹部の皮膚温と皮膚血流量に与える影響.第33回日本看護科学学
会学術集会,2013.
・成人女性を対象にした足浴後の皮膚水分量の変化.第43回日本看護学会-看護教育-,2012.
【論文】
・学生が自己のシミュレーション映を視聴しての気づき.第49回日本看護学会論文集‐看護教育‐,167-170,2019.
・年齢の違いによる女性の皮膚生理機能の比較.関西医療大学紀要,12,8-13,2018.
・足浴がもたらす肩部の温度・血流・筋硬度の変化.第44回日本看護学会論文集-看護総合-,48-51,2014.
・後頸部への湿性温罨法による体温の変化-青年期女性と壮年期女性の比較-.日本看護学会論文集-看護教育-,43,11-14,2013.
・末梢の冷えを自覚している成人女性への後頚部の湿性温罨法の効果.関西医療大学紀要,5,47‐53,2010.
・後頚部温罨法による生体反応についての基礎的研究-脳血流,血圧,体温の変化-.和歌山県立医科大学保健看護学部紀要,5,9‐15,2009.
・後頸部温罨法が深部温・四肢末梢表面温度,肩部の筋硬度に及ぼす影響.日本看護学会論文集,39,439-441,2009.
・新卒看護師の患者との関わり方の特徴.日本看護研究学会雑誌,31(2),73-81,2008.
・看護系大学1年生のロールプレイでみられたノンバーバルコミュニケーションの特徴.和歌山県立医科大学保健看護学部紀要,4,77-89,2008.
・患者との関わりにおいて新卒看護師が考える主観的成功体験.日本看護管理学会誌,10(2),48-57,2007.
科学研究費など学会の研究費の獲得状況
・科学研究費補助金 若手研究(B):2007~2008.研究代表者
後頚部温罨法による生体反応についての基礎的研究-脳血流,血圧,体温の変化-
・科学研究費補助金 基盤研究(C):2010~2013.研究代表者
後頚部への湿性温罨法のリラクセーション効果-自律神経活動とコルチゾールへの影響-
・科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究:2010~2013.研究分担者
看護ケアに応用可能なAcupressure(ツボ刺激)の解明と教育プログラムの開発
・科学研究費補助金 基盤研究(C):2014~2017.研究代表者
皮膚洗浄法による温熱刺激・機械的刺激・化学的刺激が皮膚バリア機能に及ぼす影響
・科学研究費補助金 基盤研究(C): 2017~2019 .研究代表者
後頚部への湿性温罨法がもたらす脳活動への影響
・科学研究費補助金 研究成果公開促進費 学術図書: 2017 .研究代表者
キャリア初期看護師の職業的アイデンティティの形成プロセス