関西医療大学

FACULTY
/GRADUATE SCHOOL
学部・大学院
教員紹介
Photo
講師
内田 靖之
うちだ やすゆき

プロフェッショナルとして自主性と協調性、自由な発想と責任を期待します。

担当科目(学部)

人体の機能Ⅰ、人体の機能Ⅱ、人体の機能実習、見学実習、スポーツ現場実習、リハビリテーションプログラミング実習、スポーツリハビリテーション実習、トレーナー総合実習

出身校

関西鍼灸短期大学、日本大学大学院

学 位

鍼灸学士、修士(人間科学)

取得資格

鍼灸師、(公財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー、日本トレーニング指導者協会トレーニング指導者(JATI-ATI)

専門分野(相談可能な分野)

・疼痛
・疼痛抑制機構
・アスレティックトレーナー業務全般
・運動生理学(神経筋生理)

現在または未来の研究テーマなど

神経筋生理学的観点から下肢傷害発生メカニズムと傷害予防を紐解くこと

研究のキーワード

・スポーツ傷害の予防
・体幹機能
・筋疲労

所属学会

臨床スポーツ医学会、体力医学会、日本トレーニング指導者学会

社会活動など

・1999年~ 大学生関西選抜アスレティックトレーナー
・2001年~ 大阪府サッカー協会スポーツ医学委員会トレーナー部会会員
・2006年~ 関西学院大学サッカー部トレーナー
・2009年~ 関西アスレティックトレーナー連絡会会員
・2010年~2011年 全日本大学選抜チームトレーナー(サッカー)

オフィスアワー

流動的です。311研究室まで一度来てみて下さい。

主な研究業績

【学会発表】
・橋本佑香、新谷摩奈美、北川洋志、百合邦子、木村研一、坂口俊二、増田研一、内田靖之:アロマオイル吸引が自律神経活動と皮膚電気刺激閾値に及ぼす影響―心拍変動解析と皮膚感覚の主観的評価―
・第62回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(福岡)、2013.6
・内田靖之、加藤淳司、増田研一、吉村雅文、下河内洋平、島洋祐:大学生サッカー選手におけるフィジカル要素の傾向-一部リーグ所属選手とユニバーシアード候補選手の比較-
・第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会(熊本)、2013.10

【原著論文】
・Masuda K, Maebuchi M, Samoto M, Ushijima Y, Uchida Y, Kohno M, Ito R, Hirotsuka M. Effect of soy-peptide intake on exercise-induced muscle damage. 日本臨床スポーツ医学会誌 15: 228-235 2007.
・Kashiba H, Uchida Y, Takeda D, Nishigori A, Ueda Y, Kuribayashi K, and Ohshima M. TRPV2-immunoreactive intrinsic neurons in the rat intestine. Neurosci. Lett. 366:193-196 2004.
・Kashiba H, Uchida Y, Senba E Distribution and colocalization of NGF and GDNF family ligand receptor mRNAs in dorsal root and nodose ganglion neurons of adult rats Mol. Brain Res. 110:52-62 2003.
・Uchida Y, Nishigori A, Takeda D, Ohshiro M, Ueda Y, Ohshima M, Kashiba H. Electroacupuncture induces the expression of Fos in rat dorsal horn via capsaicin-insensitive afferents. Brain Res. 978(1-2): 136-40 2003.
・Kashiba H, Uchida Y, Senba E. Difference in binding by isolectin B4 to trkA and c-ret mRNA-expressing neurons in rat sensory ganglia. Mol Brain Res. 95(1-2):18-26 2001