FACULTY
/GRADUATE SCHOOL
Blog 関西医療大学NOW!

こんにちは、臨床検査学ユニットの荒川です。

臨床検査学ユニットでは、臨床検査技師として実際に働いていた先生方が各自の専門分野に関する研究テーマで研究活動を行っています。また、研究だけでなく、臨床検査技術の学問的背景について議論を深め、医療現場で即戦力となれる人材の育成を目指しています。
 私は、臨床現場にいた頃は遺伝子検査担当の臨床検査技師として働いており、現在では検査技師教育及び研究活動を行っています。今回は、私の所属する研究グループが現在行っているALS研究について紹介したいと思います。
 ALSとは、日本語では筋萎縮性側索硬化症という進行性の神経疾患で、四肢の筋力低下や嚥下障害など様々な運動神経障害症状を呈する反面、感覚障害や眼球運動障害等は示さないという疾患です。この疾患の原因は、遺伝子異常や環境因子など様々な報告がありますが、根本的な原因は不明とされています。我々の研究グループは、紀伊南部におけるALS多発地とされる地域で住民の健康調査を行い、研究への同意を得られた方々のサンプルを用いて、ALSの多発原因を探ることから発症原因の一端を明らかにしようとしています。今までに、我々は酸化ストレスや生体内微量元素と多発地におけるALSとの関連を報告しています。また、ALSには確定診断のための血中バイオマーカーが存在しないため、現在、臨床所見や病歴及び電気生理学検査や神経病理学検査によって診断されています。そのため、症状が進行した状態でしか確定診断ができず、治療が遅れてしまいます。そこで、我々は早期診断、早期治療に繋がる新たなバイオマーカーを見つけることも研究目的としており、現在は、蛋白質の産生を制御する小分子であるmi(マイクロ)RNAに着目し研究を行っています。このように我々の研究グループは、臨床検査学ユニットだけでなく鍼灸学ユニット、理学療法学ユニットの先生方も参加することで、幅広い視点から意見交換を行い、多岐にわたる研究をすすめています。
 臨床検査学ユニットには、様々な専門分野で活躍されている先生方が在籍され、大学院教育にあたっておられるため、研究や臨床検査についての多様なお話を聞くことで、とても刺激になり勉強しやすい環境だと思います。興味のあるかたは是非、私たちと一緒に研究をしましょう。